
県民の歯科口腔保健に対する関心の高まりとともに、良質かつ安全な歯科保健医療の提供が求められています。変化する社会の多様なニーズに対応するために、歯科衛生士は免許取得後から継続的な研修が必要です。そこで兵庫県歯科衛生士会では、卒後のキャリヤ形成を支援する制度を確立し、平成25年度から「卒後研修必修プログラム」を実施しています。卒前教育を補完し、社会人として働くために必要な基本能力や、経験に応じた知識・技術を習得することができるプログラムになっています。平成30年度からは、ベーシックコースのみ門戸を広げ、県外の歯科衛生士も受講できるようにしています。
◆ 実施要綱>>
県民の歯科口腔保健に対する関心の高まりとともに、良質かつ安全な歯科保健医療の提供が求められています。変化する社会の多様なニーズに対応するために、歯科衛生士は免許取得後から継続的な研修が必要です。そこで兵庫県歯科衛生士会では、卒後のキャリヤ形成を支援する制度を確立し、平成25年度から「卒後研修必修プログラム」を実施しています。卒前教育を補完し、社会人として働くために必要な基本能力や、経験に応じた知識・技術を習得することができるプログラムになっています。平成30年度からは、ベーシックコースのみ門戸を広げ、県外の歯科衛生士も受講できるようにしています。
◆ 実施要綱>>
卒後研修必修プログラムの目的
2) 離職率を改善し、安定した勤務状況を作る
3) 歯科衛生士の専門性を高め、意識の向上を図る
対 象
県内・県外問わずすべての歯科衛生士を対象といたします
研修方法
卒後の経験年数にあわせて下記 3 つのコースを設定していますので経験に合わせて
受講コースを選択してくだ さい
研修名称 | 卒後年数(目安) | 日程(予定) | 取得単位 |
Ⅰ ベーシックコース | 1~2年 | 4日間 5月 7月 10月 12月 |
20単位 |
Ⅱ アドバンスコース | 3~5年 | 3日間 7月 10月 12月 |
15単位 |
Ⅲ スペシャリストコース | 7年以上 | 2日間 10月 |
10単位 |
*年度途中の日程のどこからでも受講は可能です
*Ⅰベーシックコースが修了したらⅡアドバンスコースの受講資格が得られます
Ⅰベーシックコース・Ⅱアドバンスコースが修了したらⅢスペシャリストコースの受講資格が得られます
*平成24年度までの既免許取得者に関しては、卒後年数にあわせて Ⅱアドバンスコース、または Ⅲスペシャリストコースから開始することができます
*Ⅰベーシックコース、Ⅱアドバンスコース は1年間で修了できなかった場合、次年度以降に受講可能です
*県外の歯科衛生士は、Ⅰベーシックコースのみ受講できます。1年間で修了できなかった場合、次年度に限り受講できなかった日程を受講することができます(次年度は無料)
フロー図についてはこちらをご覧下さい(PDF)>>
受講料
兵庫県歯科衛生士会会員、兵庫県に勤務または在住する歯科衛生士 無料
県外に勤務・在住する日本歯科衛生士会会員 10000円(ベーシックコース4回分)
県外に勤務・在住する日本歯科衛生士会会員外 20000円(ベーシックコース4回分)
修了証
各コースの修了者には「修了証」を発行します
修得単位
日本歯科衛生士会 第5次生涯研修 5単位(1日参加)が取得できます
詳細スケジュール及び申込み
詳細スケジュールについてはこちらをご覧下さい(PDF)>>
受講料の払込み方法
県外の方は申込みフォームより申込みを行った後、下記の要領で受講料を払込みください。
払込み方法は郵便局の青色の「払込取扱票」を使用して通常払込みで送金してください(電信は無効)
当日は「振替払込請求書兼受領書」を持参し、受付で提示してください(払込みの証明になります)
日本歯科衛生士会会員の方は、会員証もご提示ください。
*受講料は必ず事前に払込みください。当日は受付けません。
【払込取扱票記入事項】(下の記入例を参照)
口座番号:01150-8-11942
加入者名:公益社団法人兵庫県歯科衛生士会
受講料:県外に勤務・在住する日本歯科衛生士会会員10000円(ベーシックコース4回分)
県外に勤務・在住する日本歯科衛生士会会員外 20000円(ベーシックコース4回分)
通信欄:「卒後研修必修プログラム」と会員の方は「会員番号(10桁の番号)」をご記入ください。
1)ご依頼人の欄には受講者本人の郵便番号、住所、氏名、電話番号(日中の連絡先)をご記入ください。
2)受講料の払込みは必ず1名ずつでお願いします。
3)ATMのご利用も可能ですが、「通常払込み」ができないATMや、インターネットの「ゆうちょダイレクト」などからの送金および銀行振込みはご利用できません。
4)送金にかかる料金(手数料)は料金払込人負担(受講者負担)とさせていただきます。
5)払込票の受領書は送金の証明となりますので、当日の受付で必ず提示ください。
6)申込み後の変更、キャンセル等は一切お受けできません。また、記入漏れ、金額不足の場合は無効となる場合があります。
7)納入された受講料は理由を問わず返金いたしませんのでご了承ください。
【お問い合せ先】
兵庫県歯科衛生士会事務所
電話:078-341-6471 FAX:078-945-7871
